2021.2.24  三菱 ミニキャブトラックTD 1999年式 購入

古い、ぼろい、高い 三拍子そろった中古軽トラ。ようやく購入。

購入理由

外観デザインが良い

乗ってみると......ドライビングポジションが良好。走りも満足。

この車を、どんな人が設計したのか知りませんが、大変気に入っています。

 

2018.11.03   R1150 H4ヘッドライトバルブ交換

友人のR1150ライトバルブ交換 手順不明の為、BMWバイクディーラーに電話。快く教えて頂きました。感謝。

最初にメーター左右の2分割インナーカバーを外します。ネジ7本を6角レンチで回して除去。カバーはフォーク側の端面を軽く上に持ち上げながら横に引くと外れます。

電球のコネクタソケットはロック無し。後ろに引くと外れます。(コネクタ直上の板金が邪魔ですが...) ヘッドライト後部のゴムカバーは真後ろに引くと外れます。H4バルブは針金状の押さえ部品を外せば交換できます。(このあたりは4輪日本車と同様)

注:外観写真は一部R1100 

2017.6.04 718ボクスター(右ハンドル)試乗

近所のポルシェディーラーで2.5S ATに試乗。右前輪の影響で足元のアクセルとブレーキは、やや左にオフセット。排気音は勇ましい。走り出して100m程で既に4速。何時変速したん?乗り心地は固めで路面の凹凸が体に伝わる。ステアリングは重めでライトウェイトな感じはしない。ラゲッジは車体前後2箇所で、まあまあの容量。残念ながら車体を眺めてもドキドキしない。

2017.5.20 フェラーリ試乗会。488(左ハンドル)試乗

 リッツ大阪レストランイベント協賛、コーンズのフェラーリ試乗会。488(左ハンドル)に20分程試乗しました。方向指示器のレバーが無くて焦る。(ステアリングに対応ボタン有り)方向指示器キャンセル方法が分からない。(もう1度押すとキャンセル)アクセルをどのくらい踏み込んだら良いか予想が付かない。ステアリングは意外と重め。この排気音は保安基準に適合しているのか?。車内は思ったより静か。F1マチックはシフトアップを忘れる。やっぱ早い。乗り心地悪くない。ほしいー。オプション含め3500万円程必要

2017.4.19 R1100RS ヘラー プラグ 購入と改造

左シフトレバー近くに、ヘラーソケットが有ります。常時12V電源が取れます。ここにヘラープラグを接続しました。ちなみにヤフオクでヘラーL型プラグは1800円!。仕方ないので安価なヘラーストレートプラグを購入し2cm切断して取り付けました。切断面に薄いプラスチック板を接着。プラグ出っ張りが邪魔かと思いましたが、そうでも無く使えます。後は自己判断で。

2016.11.30

つい最近、マグナ購入したばかりですが、常々欲しいと思っていた、BMW R1100系(RS)を追加購入する事に.....

値段と、車体重量が比較的軽い事に負けました。デザインは好きでは有りませんが.....(RTも検討しましたが重くて断念。20代後半に試乗したR100RSの操縦性にビビッて水平対向エンジンを避けてきた私ですが、1度しかない人生なので決断しました。........大げさすぎ?)

購入は、いつもの(たったの2回目)丹波市バイクメカサービスさんです。

・2017.1.09 R1100RS納車

尼崎で受領し、滋賀まで運転して帰宅。

クラッチレバー比較的軽い。エンジンのトルク反動無く運転は容易。着座位置が高いので前方の見通し良好。ABSも正常。下半身に風が当たりますが、上半身はカウリングで守られ快適。取説、メンテマニュアル、工具付きでラッキー! 

シリンダヘッドに擦り傷が多数有りますが、大きな転倒傷が見当たらず綺麗。

ハザードSWが接触不良傾向。中国製安価48Lリヤボックスを装着。

 

燃料満タンで総重量240kgは、私でも何とかなります。ハンドル幅の狭いK100RSは取り回しに苦戦しましたが、R1100は、そのような事も有りません。

ただ、4気筒エンジンのK100がスムーズさ、低速回転の安定性等で工業製品としては優れていると思います。しかし、どちらがBMWらしいかと問われればR1100です。

原則、音や振動が無い方が良い4輪と異なり、二輪車の選択は難しいですね。

 

2017.2.4-5

雄琴温泉まで1時間弱の1泊ミニツーリング。大津市近江神宮から雄琴まで、湖西道路利用。土曜は快晴で琵琶湖の眺めが素晴らしい。カウリングのおかげで快適。

翌日は朝から結構な雨。R161を南下。グリップヒーターのおかげで雨中ながら手も快適。ABSの安心感か晴れの日と変わらぬ感覚で運転出来ました。(車間距離は多目に取りましたが。) 1時間弱で帰宅。もう少し走っていたいような不思議な感覚でした。

 

2017.3.25

クラッチレバー操作力確認の為ワイヤーをレバーから外し、クラッチワイヤー内にエンジンオイルを数cc注油。翌日組み立てましたが変化無し。残念ながら、この握力が必要なんですね。

 

2017.6 

常々思うに、このバイクのスピードメータは壊れているのでは........。私の速度感とメーター指示値の差が20km/h位有る。そこで走行中、カウリングの外に少し頭を出して見た。すると強烈な風が顔を直撃!............メーターは正しいと認識した。

2018.1.3

車体左の樹脂カバーを外し、吸気管外してバッテリー取り外し充電しました。

樹脂カバー着脱は意外と簡単でgood

2016.10.28  7年半ぶりに中古バイク購入 ホンダマグナ250

単身赴任先のバイク店でマグナ250(25900km)購入。1度下見に行くも程度が良くないので見合わせましたが......デザインが好きな事と価格に負けました。本体税込み98000円。登録、点検、自賠責3年で税込総額155000円。雨ざらしだったのでしょう、各所に錆びが目立ちます。バイク購入は通算21台程ですが、アメリカンは初。車体が、でかい!  バイク知らない人は250ccとは思わないでしょう。

中古ハーレーXL883あたりも検討しましたが高額で気乗りせず。

バイクは数回乗って気に入らないと、放置/お蔵入りになる方なので、慎重を期しての選択です。いつもの様に不具合は地道に修理します。

 

2016.11.09納車

夜の市内を数キロ走行。加速にパンチは無いものの、まあまあかな。ホイールベースが長いので直進性良好ですが逆に上手く曲がれない。でも乗りやすい。気に入りました。エンジン快調。但し、ギヤが2速以上に入った状態で停車するとN又はローに入らない。2速発信する事に。クランクケースのメッキが大規模剥離でトホホ。

 

・メッキ剥離部のアルミ地肌を磨き、セメダインスーパーXで接着。OK

50kmほど走行し、ギヤはローに入るようになりました。リヤブレーキ利きが甘すぎるか?

コマジェで不満な乗り心地。道路段差の衝撃が腰に来ます。マグナはOK。

 

恒例?の荷物積載性検証。スチール製椅子2脚、空のキャスター付きキャリーケース(小)を積みました。ライダースペースが犠牲になり若干タンクに座る感じです。黒椅子はマフラーより外側に背もたれが位置しており、ハンドル幅よりは狭いのですが積載オーバーの感。2~3kmの近距離移動でした。

 

2016.12.26

都合200km程走行。250ccで鼓動感を演出するのは難しいと思いますが、排気音などに設計者の努力が偲ばれます。個人的には、「もう少し排気音が大きいと良いな」と思うバイクですが.......騒音迷惑なので改造は「致しません」

時速60km位でも十分楽しい。逆に80km位になると....寒風が....寒!

 

2017.1.22

リヤブレーキ効き不良? で保証修理依頼。店は快く引き受けてくれました。分解結果は問題なし。1週間後、バイク回収。ありがとうございました。 

近所を、ふらりと乗るならR1100よりマグナ。

 

 2018.1.2

排気管の塗装部分が錆びていたので、耐熱スプレー(銀)を塗装

 

2019.5

マグナSを追加購入して、関西で使用。岐阜、長野、三重、舞鶴、にツーリング

 

2020.9 マグナSで6日間、北海道ツーリング

2016.07.10 HF05 リード90 アイドリング不可(修理済)

 

2006年秋に中古購入した約25年物 38000km リード90ですが、2ヶ月ぶりにエンジン掛けると動作せず。初爆は有るのでキャブの詰まりかと思い分解清掃するも詰まり無し。プラグか?排気系の詰まりか.......マフラーの排気口見ると何故か砂で蓋が.....マフラー外し排気口から息を吹き込むと完璧に詰まっていました。針金で内部を突くとサナギの殻が出てきました。土蜂の巣になっていた様です。こんな街中なのに!マフラー内を清掃すると軽く息が通ります。修理完了!!

■数ヶ月放置するので蜂侵入防止キャップを排気口に被せました。

<備考>

修理中、初爆後エンストした際、排気煙がキャブから逆流し若干出てきました。ご参考迄。

2017.1.03

レストランからの帰路、エンジン不動。新品プラグに交換してもNG。ガソリン臭有り、シリンダに燃料は供給されている模様。当日はバッテリーが完全に死亡していたがキックで始動したので店まで来た帰りの出来事。

止む無く正月の福岡市中心街を、バイク1時間強押して帰宅。バッテリー交換で解決。トホホ。

2017.3.20

走行中に前輪のエアバルブ、ゴム部分が折れました。空気圧0のタイヤは直進性悪化し、交差点が曲がれません。40km/hで、8km走り自宅まで帰着。何とか走れたのは軽量な2サイクル車の前輪だったからでしょうか。そのうちバルブ交換します。

2017.5

前輪を外しエアバルブ交換............のはずが、前輪外れず。ディスクパッドに挟まれてディスクが抜けない。パッドの隙間にマイナスドライバーを挿入して少しこじり、やっと前輪が外れる。次はビードが落ちない。激しくタイヤの側面を踏むも外れず。タイヤとリムの隙間にCRC吹いて5分以上掛かってタイヤ踏みつけたら、ようやく外れた。古いバルブをカッターで切除し、新Lバルブをプライヤーでホイールの穴に引き込んで装着完了。バルブ内の虫を外したので通常の空気入れでは空気入らず。エアガン状ノズルで空気をバルブに吹き込んでビード上げ完了。飛鳥レンタカーの工場で対応頂いた。感謝。後で気づいたが前輪タイヤは2003年37週製造。よって折れたバルブは13年使用したか?。前輪トレッドにも経年劣化亀裂有り。そもそも前輪タイヤ交換すべき事態だった。

2018.1.7

燃料E手前でエンスト。燃料切れかと思い給油するも始動せず。スロー、アイドリングスクリュー再調整して何とか始動。以後、問題なし。???

2018.5 

燃料残量30%以下の状態で走行中に、エンジンが一瞬止まる。原因不明。ヒューエルポンプ不具合か? しかし最高速問題なし。早めの燃料補給で問題なし。

ハーレー XG750試乗

2015.05.23

近所のハーレー正規店にて試乗。ハーレーの中では軽量。クラッチレバー軽く、シート高も低いので小柄な方には良いかも。私は、もう少しシート高が有る方が好きです。リヤブレーキペダルが踏みにくい。方向指示器のスイッチは日本車同様。期待していなかったのですが中速域の加速も十分で欲しくなりました。色が選べれば......(黒は嫌いなんです) /  生産国:インドでした。

ヤマハ3輪車 トリシティ125試乗

ysp草津でヤマハの3輪トリシティ125に試乗しました。

この価格で125cc 3輪スクーターを発売した点については高く評価します。

<印象>

足付き性悪し(当方身長177cm 座高91cm)

少々パワー不足の感

中速だけでなく低速走行も安定性秀逸

左右ブレーキフィーリング良好

 

実用性のみを求める方には推奨します。他、2輪経験の無い方にも適すと思います。

バイク好きの方には、150cc 又は200ccモデルが追加されない限り推奨しません。 

楽しい乗り物とは感じられませんでした。

 

KTM DUKE 125 、200 ABS試乗

近江八幡のバイク屋さんでデューク125ABSと200ABS試乗。

125はエンジン回さないとパワー感じず。しかし回すと点火又はフューエルカットでエンジン回転頭打ちでストレス感じました。

任意保険や免許の制約無ければ200を推奨します。但し、200にしてはクラッチレバー重目に感じました。

フロントブレーキは指1本でも操作可能。リヤブレーキは低速でロックさせてみましたが数回タイヤから悲鳴が上がり細かい油圧制御までは出来ていない感じ。

125に標準でABSが装着されている点が魅力でした。

 

タイムズ カープラス カーシェアリングを契約

自宅より徒歩5分ほどの場所に カーシェアリング ステーションが出来たので、申し込みました。(今なら、カード発行手数料無料が嬉しいですね。←終了)

 ・4月からの増税で利用料金改定(値上げ)メールが来ました

 

 ●2014.01.05 デミオ 6時間パックを使用 

 

<感想>

1、誤駐車防止コーンの移動が面倒(土砂降りだったら大変)

2、車にコーナーポールが、欲しい

3、デミオは後方視界不良。標準搭載ナビにバックカメラ機能又は、バックセンサーが欲しい

 

・前利用者の食べ溢しが若干あり。使用前後に車内、車外の写真撮影を実施

・今月上旬よりケージ入りでもペット積載禁止 残念!

・好天でも傘を持参されると突然の雨に便利

 

・数年ぶりに運転する妻は 最初、ブレーキとアクセルの違いも忘れてました。しかし、30分程度運転すると何とか普通に前進出来るようになりました。

我が家は車所有しているのですが、簡単に借りられるレンタカーシステムも便利で、今後も利用します。

デミオも良かったのですが次回はBMW ミニを借りる予定です。


2015.05 

市内の貸出拠点でBMW MINIを6時間借りました。ONEは、かってディーラーで試乗した事の有る車です。その際は退屈な車だと思いましたが、普通に乗るなら十分。デミオより遥かに良い。しかし、スイッチ類の操作に慣れるのに苦労!(笑) 

色が赤でなければ尚良かったのですが、女性受けを狙ったのでしょうか?

 

マジェスティ125 充電不良の修理

中央のアルミフィン付き銀色箱がレギュレータ
中央のアルミフィン付き銀色箱がレギュレータ

推定車齢10年16000Km走行のコマジェ(キャブ仕様)でバッテリー充電不良発生。調べると、メインフューズ(バッテリー脇)OK バッテリーOK(2ヶ月前に新品交換) 残るはレギュレータか発電機。参考迄にMJ125英語版サービスマニュアルの故障診断手法を紹介。

発電機の不具合確認はテスターで発電機出力コネクタの端子間抵抗値を測定します。標準値は0.6〜0.9Ω(20℃)

タンデムステップ右足部グレー樹脂カバーを外すと白い線3本が接続された白コネクタが見えるので、コネクタを抜き端子間抵抗を測定。⇒0.8Ω

レギュレータ本体のコネクタ白線3本でも端子間抵抗値を測定⇒大差無く0.8Ω程度。 よって発電機はOK。

昨夜、バッテリー(再充電済)接続後、端子電圧測定⇒エンジン停止時12.8V  始動直後13.9V、徐々に降下し12.8Vにて一定。エンジン回転増減に端子間電圧は反応無し。

●本日は  始動直後14.1V(アイドリング+オートチョーク作動回転) にて一定、エンジン停止時12.9V。バイク屋さんHPによると安物新品バッテリーは早期不具合により充電不良が発生し易く結果的に発電機、レギュレータ破損の原因になるとの事 <備考>発電機定格 14V10.5A(5000rpm)  レギュレータ定格14.5V±0.4V(5000rpm) 

  ●1週間後、電圧測定 ①エンジン始動前 BATT端子 12.4V 始動後14V ②10分程走行後E停止 BATT端子 12.6V ③E再始動 電圧12.6Vで充電されていない ④10分走行後E停止 BATT端子 12.5V ⑤5分走行後 E再始動 BATT 端子12.4V NG  ⇒ レギュレータ発注。ヤフオク 送料込3.650円  

<結果>

①E始動前 BATT 端子12.4V ②レギュレータ交換 E始動 BATT 端子14.2V  ③数分後、E停止 BATT 端子12.9V  OK!  修理完了

マジェスティ125 積載性

荷物収納が少ないコマジェで どの程度のものが積載可能か?

答えは 軽自動車のタイヤ 145/12x4本可能です。私の場合はリヤBox設置の為、タイヤが若干運転席にはみ出し前傾姿勢になった事 総重量約20Kg。走行距離20Km 郊外の幹線道路で通行車両は結構な速度でした。取っ手の奥にスチールパイプが有ります。ここにラチェットベルトを通すとガッチリ固定できます。

コマジェのパンク修理......その後  暫定修理OK

2015.06

以前、自身でパンク修理したリヤタイヤですが、盛大なエア漏れが......

修理時にエア漏れがない事は確認しましたが、完全に修復出来ていなかった様で、タイヤ摩耗により再び空気が漏れます。(盛大/2箇所、微少/1箇所:お粗末)

2004年製のリヤタイヤ(累積走行1万Km)は、サイドウォールにヒビ割れが入り交換時期。交換用タイヤも購入済ですが、今回は靴修理で大活躍のセメダイン スーパーXで穴が塞げないか試してみました。(ついでに冷却水をリザーバータンクに補充) 

 

・接着剤によるエア漏れ封止結果:1日(走行50km程度 経過時間 6H):OK

(2週間に1度位の乗車頻度なので、空気圧は1日持てばOK)

<方法>

エアバルブ内部の弁を虫回しで外した後、後輪に車体重量を掛けます。(サイドスタンド使用)⇒この状態で弁を再装着⇒センタースタンド立てる。

こうすると、タイヤ内部が大気圧以下になるので、タイヤ表面からタイヤ内に空気が吸い込まれます。エア漏れ部分に接着剤を塗布すれば、接着剤がパンク修理部のエア漏れ隙間から内部に浸透すると推測しました。

 

耐久性は「?」ですが、漏れたら又、接着します。

ちなみに、空気圧0のリヤタイヤに自転車空気入れで空気充填したら100回で1.5kg/c㎡

 

2016.5.28

乗るたびの空気充填と空気入れ持ち歩きに疲れ、再びHoltsパンク修理剤を充填。以前、普通乗用車用を使用した事が有りますが、泡状の液体がタイヤ内に入る前にガスでタイヤがパンパンに膨らみ泡状の液体を十分に注入できなかった事が有りました。(大は小を兼ねない!)そこで今回は、MH701 小型バイク、自転車用の小さいボトルを使用。容量不足が心配でしたがボトル内の液体を全てリヤタイヤ内に充填出来ました。追加の空気充填も不要。ようやくパンクから卒業です。

自転車に、ドラレコ搭載してみました。

車載用ドライブレコーダーを自転車に搭載しています。通勤途中、交差点で直進自転車の前を強引に右折するFITに遭遇しました。

・フレームレート 30コマ/秒 

・ドラレコタイプ バッテリー内蔵 レンズ角度180°可変タイプ

・設置場所:ママチャリ 前かご荷物の上

<結果>

残念ながら30コマ/秒でも運転者の録画は出来ませんでした。(目視では茶髪 ロングヘアーの若い女性かと思います) 証拠資料としては誰が運転していたかが重要です。私が視認出来たのは北九州501迄でしたがそれ以外の車種、色、ナンバー(す? 75-00)について録画映像よりの特定がほぼ可能でした。

>余談<

お子さんをひき逃げで失った両親が、事故現場で通過車両のナンバーを控えるなど、犯人探しを行うシーンが報道され、証拠映像保存の重要性を痛感します。バイク用12Vバッテリー+振動スイッチ+ドラレコの組み合わせで、お子さんの自転車乗車中の画像保存が可能です。転ばぬ先の杖、一考をお薦めします。

  <備考>総務省見解 「車のナンバー」は個人情報に該当しない

 

S202 燃料タンクの燃料残量センサーOリングより燃料漏れ

2012.10月 14年落 購入3年経過のS202で燃料漏れ発生。

満タン給油した状態で1週間後に駐車場を見ると、左後輪より50cm前方向に燃料漏れと思われるオイル漏れ跡が有りました。念のためレッカー車を依頼して、いつもお世話になっている福岡市東区二又瀬 上野自動車さんに搬送してもらいました(クレジットカード付帯サービスで搬送料は0円 但し車両が自走出来ない場合、手配要員が1名追加になり人件費が数千円必要との事)

翌日、燃料系統を点検した結果、燃料残量センサーのOリング部分から漏洩との事。(写真参照:ぼろぼろです)純正部品ではなく市販のガソリン用Oリングと交換してもらいました。

このセンサーはタンクに2箇所存在します。もう1箇所も予防整備で交換しましたが若干にじみが有ったとの事。 部品代数百円 工賃数千円で済みました。

<備考>このセンサープラグは一見、ドレンプラグに見えるそうですが、外しても、殆ど燃料は漏れてこないそうです。尚、ガソリンは静電気でも引火しますので自身での修理には十分ご注意下さい

 

 

福岡市中央区渡辺通 ゴールド免許センターにて運転免許更新

 2011.07初めて、ゴールド免許センターに行きました。センター紹介HPは多数有るので省略。午前の受付は10時〜13時。★ポイントはくタイミング。今回は平日の昼、勤務先より自転車で12時25分頃到着。サンセルコビル1F南東に狭いながらも駐輪スペースが有り大混雑の中、何とか駐輪。(周囲は自転車放置禁止区域)駐輪スペースの南側に地下へ向かう階段が有り、そこを降りると「ゴールド免許センター」が目の前です。 待ち人も無くスムーズに手続き終了申請書記載、提出後 隣のカウンターで教本類を受け取るのですが、その際に「安全協会への入会(2000円/5年)」を促されます。私は断りました。(安全協会が無いと、交通安全活動が維持出来ないなら、国交省や警察の存在価値が疑われますから。)視力検査〜写真撮影〜講習室へ。12時35分講習開始予定でした。(基本、満席にて講習開始だそうです)定員35人程の講習室は空席が1.5割と満員ではなかったので、開講後、数分遅れで入室された方が2名居ました。13時過ぎに講習終了し、新免許証を入手。合計40分のスピード更新が完了!(来場者多数の場合、更新出来ない可能性が有ります。午後2時以降訪問予定の方は特にご注意を)

事前に旧免許証の返却希望を伝えていたので新旧2枚を受領。(写真から老化の進行度合いが分かります。)★住所変更が多い方は、この旧免許証が役に立ちます。住所変更を怠った銀行等で登録住所と現住所の相関を証明するのに使えます。もしこれが無く住民票で住所遍歴が証明出来なければ戸籍謄本などが必要になりますので、私は大切に保管しています

自動車保険の”お得な”代理店

自動車保険更新では代理店 「NTT if」さんにお願いしています。保険料は損保会社に直接お願いする場合と変わらないのですが、付帯サービスが魅力。時々使うのが ホテルレストランの割引クーポン!割引率が最大40%OFF!!(ランチ)満足です。

 

ようやく念願の車庫用地を購入! A depot site of want is bought!

私道に面した、住宅地内に駐車場用地を購入しました。現在、車5台、バイク、Jetスキー等を置いてます。 購入直後は草ぼうぼうで草むしりが大変でした。

床の処理をどうするか悩みましたが、農業用防草シート(黒)を全面に貼りました。単価は200円/㎡。非常に丈夫な繊維質で通水性有り。施工から2年経過。雑草が全く生えないので蚊が減りましたレイアウト変更容易。杭も打てます。本来、車が通過する場所には使用不可なのですが、ハンドルを据え切りしなければ現状OKです。農業使用の場合、耐久性は10年。厚さ0.3mmで摩擦には弱くタイヤ空転させたらシートの摩擦面が溶け穴が開きました。破れたら重ね貼りすれば良いので10年の耐久性は期待していませんが、すぐにぼろぼろになるブルーシートを使おうとも思いませんでした。

車両には防犯対策、敷地内に防犯灯を設置しています。

 

★福井県  楽屋農 ビニールハウス専用草無しシート

 

敷設前に対象敷地の石、金属片などを綺麗に除去するのがポイントです。 予算に余裕が有れば 更に丈夫な厚手のシートも御座います。

カーポートの設置も検討しましたがレイアウト変更が簡単な簡易車庫を購入し屋根にポリカ&塩ビ波板を貼りました。パイプが簡単着脱できるので屋根の位置変更や撤去が容易です。土地に数箇所アンカー杭を打ちロープ固定です。

 

★山口県  将軍ネット 通販 パイプ車庫

 

★富山県高岡市戸出栄町22金平商店 通販 ポリカ屋根  

店舗HPで当方車庫屋根が紹介されました。

 

★写真の軽は岡山市北区のABC岡山さんで購入。

  自身で簡単なメンテ修理が可能かつ多少難が有っても良いから割安な中古車が買いたい方なら同店を推奨します。この車は外観ボロボロ20万Km近い走行ですが、法人所有のリース車。潤沢なメンテのおかげで快調です。30万Kmを目指します。

 

2011.11.27 車庫に単管を使用した屋根を設置しました

隣戸の解体工事で出た屋根2.3x3mを譲り受け 単管で柱を組み屋根を設置しました。基礎にコンクリートは使用せず、土に管を50cm打ち込んだだけです。(解体業者さんの単管施工方法を参照しました 打ち込んだ管の周囲に水を撒くと土が締まるそうです。)

木組の屋根は重量50Kg程でしょうか。1人で地道に屋根を上げ半日程度で完了。 総てルーフキャリアの御陰。

<手順>

①予め単管柱(長さ3m)を土に打ち込んだ1m管に抱き合わせ固定し、3本建てる 。柱先端に直交継手を1個使用(向きに注意)、打ち込み単管1本に自在継手を2個使用

②車のキャリアに2.3x3m屋根を乗せる (キャリアに立てかけた屋根の下部を持ち上げスライドさせ積載)

③車移動にてキャリアに乗せた屋根を柱3本に近接させ、屋根角3箇所を単管に仮固定。残り1本の単管柱を建て屋根の角を仮固定し、ルーフキャリアから屋根を完全に浮かせる

④車を前後に移動させて足場を確保し、屋根片方を交互に少しずつ上げて行く

・単管が土に沈まない様、抱き合わせた単管の下に木片等を敷き込んでいます。

・単管組が風で飛ばされない様、暫定、車両にロープ固定しています。

 (タイヤで単管に結んだロープの一部が押さえられる様にします。)

問題は土中に打ち込んだ単管の耐久性です。何年持つのでしょうか?

 

・もらった屋根の左右にポリカ波板で屋根を貼る事にしました。ポリカ材は2回目発注:富山の金平商店さん。 在庫処分半端物10枚を相場の半額でヤフオク購入。送料1.000円

①屋根部分の枠を単管のみで構成。4mx2m 7尺ポリカ板7枚(管は作業足場としても使用。完成後:流石の剛性感!強い風でも波板がビビリません。)

②屋根にポリカ波板を組合わせます 事前に一括穴開けしました。不足穴は現物合わせ

③単管に波板を固定します。J金具とインシュロックを使用 インシュロックは台風などの強風時は切断され風が吹き抜ける設計にしましたが、効果の程は不明

④屋根を張り終えたら支柱を交互に移動させながら屋根を上げていきます (クランプは管が回転出来る様、支点側ネジを緩めています)

屋根先端が隣地境界を10cm程越えた為、一旦、屋根を降ろしてポリカ波板をハサミで切断

⑤隣戸に雨水が流れ落ちないよう遮蔽板と雨どいを設置。

★初めて単管屋根を組み立てましたが 設計変更、分解組立、微調整が容易で助かりました。 

 

・雪が舞う中、パイプ車庫側の屋根も組立ました。未だ、未完成ですが、峠を越えた感。ここまでの費用は約56.000円 (屋根サイズ 6.5mx4m=26㎡)

●近所の奥さんに聞きましたが、泥棒?(40代位の小柄な男性との事)が平日昼間、敷地内に侵入し、バイクカバーを開け中を物色していたとの事(立ち入り禁止の表示、ロープ張りしているので不法侵入。多分、下見)。対策を講じますが皆様も御注意下さい。

<福岡 軽 箱バンのユーザー車検>

Ⅰ、2011年4月 昨年購入した軽箱バン ダイハツハイゼットカーゴ(H11年式 自家用4ナンバー 走行199000Km)のユーザー車検に行ってきました。普通車のユーザー車検は十数回経験が有りますが軽の車検は24年ぶりです。福岡市東区箱崎の軽自動車検査協会 車検場は美しく近代的な建物に変わっていました。

簡単に手順を記載します。前日迄に車検予約が必要です。繁忙期は早めの予約を!

     車検場到着後まず用紙を揃えます。継続検査申請書¥35購入 検査手数料1400円は申請書にスタンプが押印されていました。 見本を参考に記入します。鉛筆で記載が必要な欄に注意!

     3番窓口で重量税納付書受領&記載、重量税証紙購入7600円 この窓口で点検整備記録簿用紙も購入30円

     点検整備記録簿に昨日迄に実施した点検内容を記載します。記載経験の無い方は、出来れば事前に書類入手&作成しておいて下さい。(記録簿無しでも受験は可能だと思いますが2度手間を避ける為にも先に簡単な点検を推奨)

     書類一式が整ったら5番の窓口に提出して内容確認してもらいます。

     OKでしたら検査ライン(2列有り)に並びます。ユーザー車検車は入り口、左のラインです。ハザードランプを点灯して「素人」をアピールせよとの事。

     初めての方は検査ライン脇に「見学ライン」が有りますので入場前に“必ず”下見をしましょう。

     ライン入場前に灯火類、車体番号、エンジン型式 ホーン ワイパー等の確認を受けます。ここでメーターパネル内のシートベルトワーニングランプが不灯と指摘を受けました。トホホ

     検査項目:サイドスリップ~速度計、前後&駐車ブレーキ、ヘッドライト光軸~排ガス測定

     以上OKでしたので自動車検査表をスタンプ機に挿入し押印します。

     下回り検査もOKでした。 シートベルトワーニングランプの修理に東区二又瀬、上野自動車さんに向います。

     上野自動車さんで確認してもらうと、バックル内臓スイッチの接触不良でした。

     数回ガチャガチャ動かすと若干誤動作しながらも点灯しますので そのまま車検場に戻り再検。無事合格!しました。(注意! 当日のライン入場に制限回数が有ります) 新車検証やステッカーは検査ライン出口手前の検査員詰所でも発行できますので再検の場合、登録窓口に戻る必要は有りませんでした。

     その他:ノブのギャシフトパターン表示が紛失し、紙に書いてダッシュボードに貼っていましたが、「紙では無く、テプラ等で表示するように」との指摘が有りましたので改善。

・普通貨物自動車では過去、車体後方側面に所有者の苗字や住所地都市名を記載していましたが、自家用軽貨物は不要でした。

今回は自賠責保険値上がり前の3月に25ヶ月分事前加入していたので 総額28700円程で終了しました。この車はJet運搬専用車なので年間走行距離は1000Km未満だと思います。 距離を走る方は車検に関係無く、ブレーキ系統を中心に随時、適切な点検整備をお願いします

 

Ⅱ、2013.04.18

2回目のユーザー車検に行きました 検査ライン出口で車内の改造にケチが着きました(ウインチ設置詳細はマリンのページを参照)

・助手席の座席取り付け方法や強度が不適切ではないかととの疑念

<結果>当方所有車は貨物なので上記指摘は対象外との事でした

・車内天井に仮設したバーが助手席ヘッドレストに近く危険との指摘を受け撤去。 

法律の規定にかかわらず安全確保に尽力しましょう。 

 

S202 メルセデスベンツCステーションワゴンのユーザー車検

Cのユーザー車検に初めて行きました。通算15回以上のU車検。

・納税証明が未入手だったので福岡陸運支局併設の県税支払窓口端末にて納税証明入手。車両登録番号+車体番号下3桁の入力で簡単に納税証明が発行されました。

・書類一式を携え、陸運支局窓口に提出。問題無し。

・9時の検査ライン始業前に車両を清掃し、ドアミラーに取り付けたLEDデイライトにビニールカバー取り付け

・9時の始業鐘が鳴ったので、検査コース順番待ちの列に並ぶ

・検査官の確認を受ける

 W210用の太いタイヤホイールを装着しているので 車両からのタイヤはみ出し有無を手で接触確認していました。

・ドアミラーに取り付けたLEDデイライトに質問が来ました

 イルミネーションでは? ウインカー連動点灯しないか?色は?

 青色LED300cd以下で 上記疑念に該当しない事を実際に作動確認しOKでした。

・リアフォグの点灯有無の確認も有りました

・旧式の兼用検査コースが好きなので そちらに並びましたがスピードメーター測定不能の可能性有りとの事でマルチテスターの検査ラインに並び直し

・検査ラインでは、スピードメーター誤差測定で不合格に!こんな項目で不合格は初体験。フルスケール240Kmのメーターで40Km/hに安定一致させるのが難しい。少しアクセル踏み加減が変わると直ぐに速度計針が変動します。

・速度計誤差測定が不合格で落胆した後はブレーキ検査ですが、サイドブレーキ解除時、フットブレーキを踏んでいなかったので車体が少し前に移動し、車輪が測定ドラムから外れました。結果、ブレーキも×..........トホホ 履き慣れた靴で行きましょう!

・ヘッドライト、下回り、排ガス等はOK

★ライン内で問題が発生したら ハザードランプ点灯させると最寄の検査官が対応してくれるそうです。憶えておきましょう。

・No.5コースで再検を受け、スピードメーター誤差測定では 再度×になりながら何とか安定指示値が出た所でパッシングし合格。ブレーキは問題なく合格で 検査終了し、新しい車検証とステッカーを受領

●自賠責保険 25ヶ月25.750円  重量税30.000円 検査手数料 普通車1.800円  仮ナンバー手数料750円(区役所) 他、用紙代など

総額59.000円程でした。

ハイゼット S200Vの故障 色々

①メーカーより無償修理の案内が来ました。中古車購入の方、住所変更後、顧客情報訂正されていない方は、最寄りのサービス部門で内容確認をお薦めします。

・ディーラーのサービス部門で冷却水配管継手2箇所とライトリレー追加の修理が完了。引き取り時、ドアミラーの向きが変わり、荷台の荷物が落下し移動。エンジン温度が比較的高かった事などから、部品交換後、試走を行なって漏水等の異常有無を確認したと思われます。まめですね、ダイハツさん。

②もうすぐ走行20万Kmのハイゼットは マイナートラブル満載。ネットでリヤハッチドアワイパーや電磁ドアロックの動作不良は「車体~リヤハッチドア配線の断線」との事。早速配線を確認すると線が3本切れていました。接続すると電磁ドアロックは動作OK 残念ながらリヤワイパーは動きませんが、電磁ドアロックが作動するだけでも、ずいぶん便利になりました。

③購入直後、車速35Km位で4速にシフトアップすると車体に激しい振動が発生していました。ミッションマウントのゴムが切れている事が原因でした。交換すれば解決するのですが.......少し工夫してみました。切れたマウントゴムの隙間の内、下方のみにシリコンコーキングを充填して接着してみました(写真のこげ茶部分)。部品交換との比較は行っていないので完全に復旧したか不明ですが、振動がかなり減少しました。試す価値は有ると思います。 耐久性? 距離を走る方は新品を!

ハイゼットのエアコン、フィルターが無いのでエバポレータが埃で目詰まりすると冷房効果が落ちるらしく点検。埃まみれかと思いきや綺麗でした。100円ショップで売っている家電エアコンフィルターを二重にして内気外気切替弁カバーとエバポレータケースの間に挟んでみました。空気の吹き出し量に大きな差は無い様でした。(内気外気切替弁カバーとエバポレータケースの位置はグローブボックス奥でアクセス容易、作業手順を紹介したHPが何件もありますので、検索してみてください。)

 

<バッテリー充電器>

所有台数の増加でバッテリ管理が難しくなり、ついにバッテリー充電器購入。

ネット調査の結果、アマゾンで販売の Meltec SC650を購入

これは良い商品です。どう良いのかは多数のレビューが有りますので、検索してください。同感です。送料込み4000円弱でした。

 

 

2台のメルセデス

W201 '92
W201 '92
S202 '99
S202 '99

形は似ていますが造りかた、材質等結構違います。

・現在はS202を主に使用。不具合も少ないので車の維持に不安の有る方にはS202(W202)を推奨

・W201は乗り心地走行安定性など素晴らしいのですが、多数の消耗品は「きっちり」交換が必要で "お金"か"情熱+少々の部品代"が 「必ず」要です。

 

■W201は神戸市北区のスリースターズで購入しましたが、アフターサービスNGでした。

<例>

①保証付き中古車購入したがホイールバランスNGでクレーム申告→回答=車検に合格しているから問題無しと保証対象外 

②社長と談話時、簡単な点検は無償でやります。→後日、点検申込メール送信2回→回答無し。

番外:納車前の下見で私が短時間空ぶかし6000rpm →ラジエターサイドタンク破損。店舗負担で補修。申し訳有りませんでした

 

・車検は原則、自身でユーザー車検です。昭和58年より通ってます。

 

ヤフオク見るとS124を1ナンバー登録で販売する店が有りました。維持費が安くなるので興味しんしん。自動車税が17600円 車検はユーザー車検でOK

 

★推奨自動車修理工場

 

上野自動車(4X4 レフティ)

 福岡市東区二又瀬

 

★推奨中古自動車販売会社

 

(有)e-Style

兵庫県神戸市灘区大石東町6丁目8-12

 

上記メルセデスS202を購入しましたが、程度、値段、申し分有りませんでした。

 

2011.09 早いもので98年式S202購入から2年が経過。購入後の走行は約12000Kmの68000Km。

故障無し。灯火類の電球交換のみでした。前オーナーのメンテナンスの良さを推測、考慮しても、優秀な車と言えます。

★メルセデスの燃料はハイオク指定ですが、輸入中古車販売店より聞いた方法、ハイオクとレギュラーを50:50の割合で給油しています。5円/Lお得になりますが、スタンド店員さんは迷惑そう。セルフ給油すれば問題有りません。この方式で10年近く経過しましたが問題有りません。無理に勧めるつもりは有りませんがご参考まで。   

2011.04 タイヤローテーション

現在、S202には前オーナーの好みで215/55-16 B-Style 恐らくW210の純正ホイールが装着されています。見栄えは良いのですが、残念ながら直進性が良く有りません。ネット情報拝見すると幅は205サイズ迄かと思います。

当方購入後、走行12000Km トレッドの磨耗状況ですが偏磨耗は見られませんサスペンションの出来が良い車はタイヤに優しい様です。

 

・エアコンのエバポセンサーが不調な気がします。エアコンスイッチON直後のみコンプレッサーが作動し、以降は冷えません。エアコンなら走行20万Kmのハイゼットの方が信頼できます。エアコン操作パネルのECU情報呼出からセンサー異常の確認が出来る様なので 近日実施予定。部品代はNet調査では¥6500位でした。

 

確認しました。エアコンECU情報No.05がエバポセンサー 温度は 60℃!! 交換決定です! 

いつも「スピードジャパン」さんにて見積もり 送料込で6000円弱でした。交換済。   

センサーが届きました。インドネシア製でした。これも又、時代ですね。

 

2011.06 エバポセンサー交換しました。

右ハンドル下の運転席アンダーカバーを外します。ボンネットオープナーのワイヤーを赤い樹脂操作レバーから外せば、ステアリングテレスコピックのワイヤーは外さなくても作業可能でした

・運転席に仰向けに頭を突っ込むのでお尻を支えるのにビールケースを使用。

・懐中電灯で探すと、センサーは足踏式パーキングブレーキペダル支点の近くに有りました。(まず、目視で配線が横に2本出ている黒コネクタを探します)

・故障したセンサーの2Pコネクターを引き抜き、次にセンサー本体を引き抜こうとするのですが、上手く抜けずに苦労しました。最初は水平に引きながら斜め下方~真下方向に移動する感じです。代替品はセンサー先端が細く、挿入は楽勝! コネクタを挿入して交換完了。(アンダーカバー裏の厚い遮音材にメルセデスらしさを感じますが、樹脂成形品の強度や板ナットの使い方はカローラの勝ちでしょうか)

・エンジン&エアコン始動後、No.5の温度表示を確認。24℃~19℃~12℃~9℃~ あっと言う間に表示温度は1桁になりました。今年の夏は涼しく過ごせそうです。(妻は修理完了を疑っていますが........OK!) 

・この車を購入する前から、エバポセンサーは故障していたと思います。前オーナーはAC動作不良で、この車を手放したのではないでしょうか? もっと早く交換すれば良かったと思います。各HPで修理情報公開頂いた皆様に感謝します。

 

<追記> A/Cオートボタン押しEC(エコノミー)ボタン解除するとカチッとコンプレッサーのスイッチが入ります。(センサ交換前は入らず。嬉!) ECU NO.5温度表示確認 外気温20.5℃(小雨)の時 3℃を表示していました。

 

7月に入り エアコン使用してみました。寒いくらい冷えてOKでした。外気温35度の時、エバポセンサー温度は10℃前後 を表示していました。

 

S202で素晴らしいと感じるのはエアコンの出来栄え。冷房能力や風量、申し分有りません。190Eでは得られなかった快適さです。(日本車では普通の事なんですが.......)

 

2012.05月 エアコンが冷えなくなりました。コンプレッサーが回りません。ECU No.7冷媒圧力を見ると06.1-06.4bar  正常値は10bar以上との事で、ガス漏れの様です。過去2年、快調に冷えていたので単位期間当たりの漏れは少ないと想像します。 暫定策ですが 134aガス+蛍光剤封入で漏れ箇所を特定しようかと思います。

 

2013.05月

単身赴任でS202を滋賀県に持ってきました(車が必要では無かったのですが)

走行距離は71000km程 車の足回りは、ちょっとくたびれた感じがします。

この状況、比較しても始まらないのですがW201には及びません

S202=用が無いと乗らない車

w201=用が無くても乗りたい車    こんな感じでしょうか。

 

 

故障していたエバポセンサー実物(初期型だそうです)
故障していたエバポセンサー実物(初期型だそうです)

メルセデスのワイパーゴム W201,W202(W124も同サイズ)

メルセデスのワイパーゴムですが上記車種はシングルワイパー+伸縮と言う事で、常にフロントガラスに強力に押し付けられていますので、ゴムのヘタリが早いです。純正品なんか購入しない私は代用品ゴムを工夫して装着しました

W201にはPIAAの替えゴム81(長さ600mm 幅8mm)が使えます。交換して2年ですが問題有りません。

しかし、W202は ゴム長さ620mmで使えませんので、W201のワイパーフレームをW202に装着してPIAAの替えゴム81を使用しています。少し短いのですが、全く気になりません。

車は週末に少し乗る程度です。 放置プレイのワイパーゴムが可愛そうなので木片にノコギリでV溝を作った特製ワイパースタンドを使用しています。ゴムとガラスの間に隙間が出来、通常ならワイパーに溜まった砂によるガラスの傷付きも防げます。外し忘れて スタンドが飛んでいった事も有りますが、木なのでガラスやワイパーゴムに損傷は有りませんでした。でも、無理にお勧めはしません

 

W202 社外マフラーの真実

梅雨が明けましたが、車のエンジンを始動すると、マフラーからシャワーのように水が噴出!。どうも雨水がマフラー内に溜まっていたようです。ノーマルマフラーは排気口が下向きなので、心配無用ですが、社外マフラーに交換されている方は御注意を!

 

W202 バンパー擦過痕のコンパウンドによる修復

駐車場前の私道が狭く曲り角に電線引き込み電柱が建っています。ここを通過する際の隙間は精々5〜10cm程度とギリギリです。今日は一瞬ハンドルを切り遅れ前部バンパー右角を擦りました。泣!(写真 上 幅7cmx高5cm位)せっかく前オーナーが綺麗に乗っていたのに台無し。バンパーのグレー色ベルト状の部分は交換可能に設計されていると考えていましたが、問題は材質。グレーの樹脂でできているのかと思いきや、白い樹脂にグレーのテープが貼られているような造り。テープが2箇所剥げました。バンパーを擦るのは2回目で、ほぼ同じ場所。又、当てるとは思いますが、応急処置として、3Mのプロ用コンパウンド(5967 細目)で磨きました。(写真 下)テープの剥がれた部分以外は気にならないレベルに仕上がりました。もし、カラードバンパーを軽く擦った場合、修理に出す前に コンパウンドで磨いてみてください。修理代と比べれば材料費はタダみたいな物です。試す価値は有ります。 (ネット通販等で小分けボトルが販売されています。)  この先の補修ですが、ネットのDIY修理を拝見した感じでは類似色スプレー塗装が主体でした。

・現在、グレー塗料でタッチアップ補修中。下地の白のままより、ましな感じです。 ...............ダメですかね。

<車の点検整備>

専用工具が必要ではなく1人で出来る簡単な点検整備は自身で実施しています。

基本は「調子の良い所は触らない」….当然の様に思いますが、修理工場に点検に出すと無用のトラブルが発生しないとも限りません。

     タイヤ空気圧調整→エア漏れ?

福岡、粕屋の修理工場Aジャパンで車検後の無料半年点検を受けました(タイヤ空気圧調整含む)。その数日後、左後輪のタイヤ空気が完全に抜けていました。パンクかと思いタイヤを購入した店に補修依頼に行くと異常無し。念のため、エアバルブ交換してもらいました。(その後不具合無し)

近所の別の修理工場ではタイヤ空気を入れた後、必ずエアバルブからのエア漏れ確認を実施しています。恐らく空気圧確認後にエアバルブのシール不良が発生したのでは無いでしょうか? 当該修理工場では、「そのような事(エア漏れ)は無い」との見解でした。その後、その修理工場に修理依頼をするのは止めました。

(私が聞きたかったのは責任回避発言ではなくトラブルが発生する可能性の有無でした。)

 

タイ製 CBR250R ABS付 試乗

2011年3月発売のCBR250R ABS付に試乗しました。クラッチレバーは非常に軽く、ギヤの入りも良好、ハンドリングもスムーズで自然に車体が倒れ込んでいくコーナリングは安心感有り。単気筒ですが市街地での低速トルクもギヤを適切に選べば不満も無く十分許容範囲でしょう。シートクッションは硬め。長距離ツーリングの快適性は無いかも。足付き性良(身長177cm) リヤブレーキのみ、かなり強く掛けると前輪にも制動力が発生し比較的短距離で止まれます。雨天のパニックブレーキ等で有効かと。普段意識しながらリヤブレーキを使用する範囲では、前輪に大きな制動力が発生する可能性は低いと思いますので、ABS付きをお勧めします。

値段と内容を考えるとお買い得感満載ですが、我が家のK100RSはもっと魅力が大きいので残念ながら購入したいとは思いませんでした。

 

 

BMW K100RS 1988年 限定車

2009年春 兵庫のバイクメカサービスで中古購入。車両仕入れ、点検整備等しっかりしており同店での購入を推奨します。ABS警告ランプのキャンセルは出来ませんでしたがリニアリティの有るブレーキフィーリング○。現状は夏以外の年数回、ツーリングに使用。バニアケースの積載性◎。結構満足。取り回しが重いのとエンジンからの熱が難。夏は不使用。

先日、エンジン始動しようとしたらNG!保管中バッテリーはマイナス端子外しているのですが.......2.5Aアダプタ充電半日効果無し。新品バッテリーが1年半で終わり?......ブースタケーブルで始動後、5Km程走行し再始動OK。 K100RSはフレームが邪魔でバッテリ+側端子にブースタケーブルのクリップが入りません! そこでジェットスキー550のマイナス側ケーブル30cmを外しK100の+端子にネジ固定。(ミニ延長ケーブル)その反対側にクリップ接続で解決! 冬はJS使わないし。

 2010年11月 リアショックより著しいオイル漏れで トホホ。走行28700Km

ヤフオクでK75Sのリアショックを購入。送料込み6000円弱。

12月19日問題なく交換完了。自由長はK75の方が1cm位短い。理由は不明。試走20Km程、違いが有るかと言われれば 不明。

しかし又バッテリーが本格的にNGの模様。ブースターケーブル50A積載しての試走。義父宅からの帰宅時、ケーブルが活躍しちゃいました。次はバッテリ交換でトホホ。

 

2011.04バッテリー交換

ようやく交換しました。昭和63年に当時使用していたGSX750E4用に購入した14AHの日本製バッテリーです。確か当時8000円(消費税導入前)でした。GSXは現在も所有していますが放置期間が余りに長く残念ながら復活は困難。バッテリーは電解液別タイプ。普通に使えます。液注入後の補充電を数時間実施しました。久しぶりに志賀島迄往復30Kmのミニツーリング OK。液分離タイプのバッテリーなら安価な時に買い溜め可能です。(する人は いないと思いますが)

・上記バッテリー:充電直後のセル始動は問題有りませんが、自然放電のスピードが早く毎日使用しない乗り物には不向き。何事も程々に。 

 

   バイクメカサービス

  連絡先 【電話】 0795-82-6409
 
 (在庫バイクに関する問い合わせ&バイク買取査定)
                   b-net@bikemecha.com
 《本社所在地》 兵庫県丹波市氷上町石生1644-15

 

MJ125コマジェ  キャブ  我が家で一番の働き者 The hard worker who is most at my home

台湾製 2002年頃のモデルと推定 

車体色が気に入り京都南部のバイク店アイラブモーターで2007年秋に購入 左側面転倒傷大 。残念ながら新車販売終了しましたが、このデザインが大好きです。ネットでも中古購入したい方を多数見受けます。

燃費は街中30Km/L 郊外40Km/L以上。買い物、妻の送迎、花火大会、航空祭、物件管理 無くてはならない存在です。気温氷点下ではアイドリングが不安定になりますので冬の通勤には難有るかも。(気温+4℃程度では問題無く走行してました。)

タンデムシートの小背もたれは外しています。おかげで、たくさん荷物積めます。

台湾(台北)旅行でコマジェ探しましたが1/50~100台 の普及率でしょうか。小さいスクーターが目立ちました。

”始動性” 

キャブ車の始動性について皆さんご苦労されてませんか?サンデーライダーの私は2週間程度乗らない事も普通。クリーナーケースに穴を開け「CRC」を直接キャブに噴射出来る様改造しています。 この冬学んだ事が1つ。出来るだけ燃料を満タンにしておくとキャブへの燃料供給がスムーズなのか 放置期間が長くても始動性が良好でした。 お試しを! (参考:サービスマニュアルによるとキャブ車にも燃料ポンプが装着されている様です。)

 

・エンジンオイル交換の周期:中古購入当初1000Km経過でオイルインジケータが作動したので、交換してみましたが......予想通りオイルが綺麗で唖然。 台湾で使用されているオイルは知りませんが走行1000Kmで交換は勿体無いので2000Kmごとに交換しています。(私の年間走行距離相当)多分3000Kmでも問題は無いと思いますが.....。車と共通の10W-40を使用 18000Km経過:特に問題なし

 

2011.06 走行中のパワーダウン(走行14300Km)晴れ 気温30℃越

走行中にパワーダウンして回転上昇が緩慢。アイドリングも少々心もとないが、止まったり走行不能では無い。

推定原因はプラグかキャブ。とりあえずプラグを点検すると目視でも明らかに電極磨耗でギャップ1mm?(適正値0.7-0.8mm)。隙間調整後、走行すると問題無し。走行距離が10000Kmを越えた点火プラグは点検、ギャップ調整、交換を! 

 

・新品プラグ購入も考えましたが、いつもの貧乏ネタを。

電極をヤスリで少し削り、エッジを際立たせました。始動性良。アイドリングも、すこぶる安定。もう暫くこのプラグで頑張ります。

 

・走14600Km  セルモータースイッチの接触不良?で 一時エンジン始動不能。数回、スイッチのONーOFFを繰り返すと復旧。以降問題無し。 

 キーシリンダー周囲に嵌め込む樹脂カバーリングの爪が割れ、リングが回ります。暫定策として強力両面テープで固定してみます。→いい感じです 

 

・コマジェ リヤタイヤのパンクが多すぎます。2000Kmに1回位の頻度で発生 道路端を走行すると異物を拾い易いのは分かるのですが これほどパンクするバイクも初めて。何が悪いのでしょう?? 車体底面の形状??

 

・コマジェ購入から早4年が経過。自賠責保険更新時期です。最近は保険加入ステッカーの色が青ではなくなった様です。無保険バイク対策でしょう。保険料値上がり予定なので今回は5年に加入済。

 

2017.03  自賠責保険が昨年末に切れたので、一旦ナンバー返納。5月以降再登録予定。

2017.05 同一市内他区で再登録すると3月に遡って課税されるそうです。

納税が嫌なら名義変更して登録する必要が有ります。

 

2010 MJ125 荷物積載用 リヤBox設置

我が家は2人乗りで出掛ける機会が多くリヤシートは荷台に使えません。そこで市販プラBoxを設置しました。一般的にはリヤキャリア+鍵付きバイク用Boxでしょうか? しかし元々長いコマジェの全長が更に伸びるのは困ります。そこで厚さ3mm(製作には、もっと厚い板を推奨)のアルミ板を加工しBoxベースを製作、設置。その上に市販プラBoxを固定。市販プラBoxは防犯を考え緩み止めナット固定の為、簡単には脱着できません。その代わり2人乗車やシート開閉に干渉しない範囲で、ぎりぎり車体前方に固定。気休めですがダイヤル錠を取り付けています。(貴重品は入れません) Boxには軽く(結構ぐらつきますが荷物5Kg程度はOKの模様)、かさばる物を入れ重量物はシート下の収納へ。複数店舗買い回り時の荷物一時保管など大変便利になりました。製作経費はBox,板等 合計2000円程度です。(今や賃貸管理の必需品!)

 

・バイクBoxも設置から5年経過し、7000Km以上走行しました。OKです。

 参考までに自作したアルミベース板の設計図面を掲載します。

R5の端面2箇所はコマジェのグラブバーと若干干渉しますので、棒ヤスリで現物合わせ加工してください。使用するBoxに合わせBox固定用穴位置は見直し願います。板は若干曲げ加工しないとBoxが水平に固定できません。通勤や長距離走行される方には不向き。(短期で板が折れる恐れ有り)

Box中央をネジで固定しBox角2箇所は穴を各2箇所開けてグラブバーとインシュロックタイで固定しています。

製作される場合は、総て自己責任で実施お願いします。

 

コマジェにドラレコ搭載(エアバッグ べストのファスナーにマルハマの常時録画タイプDR850RVをぶら下げて録画 電源はグローブBox内に後付けした、シガーソケットより給電)し、連続録画してみました。車体に設置した場合の振動による画像のブレが大きそうなので、とりあえず人間に取り付け。今後、設置場所検討してみます。結構上手く録画できていました。

・過去、衝撃感知型のドラレコDR965をメーターパネル上にテープ固定した事が有りますが、振動や衝撃で常時録画作動状態になり失敗した経験が有ります。

・別機種DR966は上記車体固定状態では全く録画出来ませんでした。原因は不明。その後、車に搭載した際には問題有りませんでしたから、設置方法がNGだったと思います。

ドライブレコーダー

Drive recorder

事故の被害者になった時、貴方は示談交渉に訪れた加害者代理保険会社担当者の言葉に愕然とするかも知れません。「立証責任は被害者側に有る」と。

 

残念ながら倒産してしまいましたが マルハマ DRシリーズを愛用。

ナンバーまでは読み取れませんが、信号機の色や相手が一時停止を行ったか等、十分役に立つと思います。

・各社から発売されていますので 常時録画タイプを推奨します

当方は車両前後に装着。 

 

<活躍例>

① 

場所:九州自動車道 上り 金剛山トンネル内
日時:2009年12月19日(土)22時頃 天候&視界 良
大型トラック (車体に柳川合同と記載有りの2台が縦走)
状況:当方走行車両(普通車)後方に車間距離2m以内に接近しクラクションを鳴らす「あおり運転」
・前方80mに 軽自動車アルトラパン(以降「軽」女性運転者)有り 軽は制限時速80kmの道路を時速60~70Kmで走行
・当方は 車間距離50m以上にて軽に追走。当時の速度は時速60km 車間距離80m程度
・トンネル内は緩やかな上り。車線変更禁止。
 
備考:ドライバーが軽自動車の存在に気付いてからは車間距離を取り当方車両に追従して走行。トンネルを出た所で大型車2台は軽及び当方車両を追い越し前方へ。その後、特に危険運転は見受けられませんでした。
 
コメント:トンネル内の多重衝突事故は重大な死亡事故に直結します。違反では有りますが、急ぐ場合は十分に安全確認の上 追い越してください。他社車両もそのように運転しているようです。
 
② 
A:当方車両(以降C) 乗用車 走行速度 80~85Km/h
B:大型車両(以降F) 箱型 車両中央側面にFOOTWORK ロゴ入り 走行速度 80Km/h(推定)
 
状況:2009年10月24日 午前0時15分頃 山陽自動車道 上り 岡山ー兵庫県堺付近 パーキングエリアより本線に合流する加速レーンが登坂車線と共用されている場所。制限速度 80km 霧や降雨無し 乾燥路面
・当方は走行車線 車両Cの前方50~100mに車両Fがパーキングエリアより本線(登坂車線)に合流  
・登坂車線走行のFにCがゆるやかに接近
・FとCの距離が10m以内で Fが登坂車線より走行車線に方向指示器点灯とほぼ同時期に無理な車線変更。Cは急ブレーキで衝突回避
・FとCの最接近距離2m以内
・FとCの前方100m以内に走行車両無し(Cの後方に後続1Box車有り)
・Fが無理な車線変更を実施したのは登坂車線終了の案内標識が無い場所 登坂車線終了迄500m以上の余裕が有ったと思われる
 
★高速道路の事故は 重大な多重死亡事故につながる恐れが有ります。 ドライバーの皆様注意お願い致します。
 

危険運転、撮られてますよー!

撮影した動画から 静止画をコマ送りで選び 保存可能です。

上記写真がマルハマのドラレコで実際に撮影した画像です。撮られてますよー!

 

2011.05.14 18:00過 R201福岡IC近く3号線方向。中央斜線より方向指示器を出し、数秒後ゆっくり右に車線変更をしようとしたら 隣車線の後続車がクラクション鳴らしながら全開で車間を詰め車線変更を妨害しようとしたので、私の車とぶつかりそうになりました。(相手は恐らく制限速度+30Km/h以上オーバー。こういう運転の車を良く見ますが.......ゴールドメタリック、トヨタの30系セルシオでしょうか?)貴方の運転の正しさを証明してくれるのは証拠だけです。車両前後に取り付けを推奨します。(車両登録番号だけで無く顔が映っているなど、運転者の特定が出来る証拠が必要です。)

 

<その他>

警察特番で無謀運転の動画を元に福岡県警が速度解析&運転者を割り出し、逮捕していました。(逮捕された若者は免許取り消し) そういう時代なんですね。

 

1.3Mピクセルの動画撮影ドラレコを購入。追って情報UPします。

 

2012.03.05  動画綺麗に撮影出来ますが 相手ナンバーが完全に読み取れるのは車両前方5m迄かと思います。 SDカードとの相性ですが 手元の動作良好品(キングストン1GB,2GB 他社1GB,2GB) 4枚で適合率50%でした。何枚か予備のカード準備下さい。

★訂正:ドラレコ取り説に対応メディア2GB以上と記載が有りました!失礼 

購入先=ヤフオク 出品者:osakatowel様 通算3台購入し満足しています

※ 不良品の場合、返送料が落札者負担です 御注意下さい

 

無謀運転ドライバー 

2012年2月25日17時45分 福岡市中央区天神 国道202号 日本銀行前 安全距離確認し方向指示器を出して車線変更したところ 後方の初期型RAV4 緑がクラクション鳴らしながら左車線より幅寄せと無理な追い越+割り込み+わざと急ブレーキ1回 余りに危険な運転です。40~50才位 額を出したやや長髪 口髭 男性 角ばったメガネ 北九州500 む 59-34  裏道を知っているので福岡市近辺居住と推測されます。皆様御注意下さい 博多区千代1丁目~博多駅方面に走行していきました。

●2012.03.30 19時15分 博多区祇園駅周辺で目撃。悪いことは出来ないものですね。博多警察署方向に走行 車体前方に大型フォグランプステー 大径シビエフォグランプ2灯 ランプにメッシュのプラスチックガードカバー付き でした。

●2012.03.31  ついに当該車両を博多区で発見し詰問しました。先方も当時の状況について記憶は有る様で、私が「無理な車線変更をした」(先方がクラクション鳴らしながらアクセル踏み込み接近してくるのですから相手が急ブレーキで回避しなければならない様な運転を行った訳では無い事は明白)とか「開けていた車線に私が車線変更したのでスムーズな走行を妨害された」など勝手な理屈をこねていましたが証拠が有る筈もの無く.....外見から酒屋さんの様でした。運転出来なくなると商売に差し支えると思うのですが......「済みませんでした」と謝罪を受けこの件は終了。

<備考>総務省の見解として 「車のナンバー」は個人情報に該当しないとの事

 

1992年に中古でY60サファリAD ディーゼル購入 The diesel purchase car

 この車は大事に使用すれば一生使えると思います。主要大都市を排ガス規制で走行できないのが残念です。ノーマルで購入し 現在は写真のような状態です。ウォーンウインチ付き  現在車検切れ 

10年以上使用したタイヤエアバルブの破損でエア漏れ発生。バルブ交換は お早めに。 

タイヤエアバルブ交換しました。ビードを落とすのが大変でした。車載だるまジャッキを使用して何とか成功。バルブの交換は簡単でしたが、コンプレッサーが無いので 上野自動車さんで空気補充しました。装着後、10年が経過したブリジストン デューラー A/Tのタイヤゴムの劣化の少なさに、びっくり

 

<その他>

過去、エアコンメインブロア 羽根車内にゴミが吸い込まれ異音を発していたので分解清掃しました。助手席足元のファンユニットは簡単に外せます。乗用車なら、こんな大きなゴミは空気取り入れ口の樹脂ネットで止まるのですが、トラック系は、こんなもんでしょうか?周囲が原野や樹木の下が駐車場の方、御注意を。

 

開けてびっくり Y60ブロアファン
開けてびっくり Y60ブロアファン

現在、車検場ではディーゼル車の黒鉛濃度を計測器で測定しています。

検査機導入当初、車検で排ガス黒鉛濃度が不合格になり参りました。業者さんから噴射ポンプノズルを新品又はリビルト品に交換するしかないと言われましたが......高価!!

結局、噴射ポンプの燃料調整バルブ(封印は撤去)を調整し、燃料を絞る事で合格しました。それ以降は自身で車検前に空ぶかしして 濃度確認し、ユーザー車検で合格しています。直近の車検時測定値は0,4位でした。自分で調整して車検を受けると、濃度と燃料調整の感覚が体感でき好都合です。もし不合格なら燃料を絞れば良いだけです。但し、古いディーゼル車は少し煙が出すぎ位で調子よく走ります。燃料若干絞り気味だと上り坂が辛いのですが我慢しています。車検の時だけ燃料絞り、終了後、元に戻すのは避けて下さいね。

 

1982年購入 HS130 280Z 2シーター

当時の年収と同じ中古価格でした。 車体の錆びが早いのが泣き所 故障中